2011年11月20日

2011 長沙旅行 #5 鳳凰へ 続き


鳳凰二日目。
マイクロバスに乗せられて苗族の博物館へ。だがはっきり言って何も覚えていない。
この日はあまりいい日ではなかった。

博物館の前に並ぶ土産物屋。色彩豊かな衣装や小物。

博物館を出ると裏手には山が。「千と千尋の神隠し」のトンネルの向こう側のような、時が止まったような空間だった。 

(左)屋台で売っていた揚げパンのようなもの。よもぎとあんこ。

行きのマイクロバスの中ではガイドさんが苗族についての説明をしてくれ、民謡を歌ってくれてみんなで大合唱をしていたのに、WJはひとりしらけているようだった。博物館では苗族の歴史や信仰についての説明、衣装や装飾品などの陳列等があった。私がそれらをしげしげと見つめながら写真を撮りまくっていると、「そんな写真に何の意味があるのか」「何が見たくてここまで来たのか?」としきりに聞いてきた。

それで私は途方に暮れてしまった。

知らない土地に行き、そこで会った人たちと話したり食べたりする。そんな当たり前の旅の情景の中に思わぬ出会いや胸を揺さぶられるような経験があり、旅が作られていく。私はその過程そのものが好きで旅行をする。


***

数年前に韓国の友人を訪ねてソウルへ遊びに行ったときのこと。韓国人の友人が友達2人私をダッカルビ屋に誘ってくれ、私たちはテーブルについた。
ウェイターが目の前で調理してくれ、もういつでも食べられる状態。いい匂いも立ちこめている。でも誰も箸を付けず、みんなおしゃべりに夢中になっている。
初めに食べ始めるのは気が引けたが、お腹が空いて空いて仕方なくなった私は何気なく箸を取りダッカルビに手を伸ばした。

その瞬間。今までおしゃべりに高じていた友人たちが一斉に箸をとり、料理のほうは見ないまま、一斉にダッカルビに箸を付けた。

全身に鳥肌が立った。
彼女たちは遠方からのお客である私が料理に箸を付けるのを待っていたのだろう。誰も何も言わない、口に出して料理をすすめることもしない、でも私が食べ始めるのを待っていて、それから箸を付けた。それがその国の文化であり暗黙の了解で、私に対する敬意の表し方だったのだろう。
何も気を遣うことのない、仲の良い友人。若者としての普通の会話をして笑い合う。それぞれの国の習慣や礼儀についてなど、とりたてて話したこともなかった。でも彼女たちの中には私とは全く違う価値観が脈々と流れている。それは探ろうと思って探れるものではないし、仲の良い友達とはいえ一生知らずに終わってしまうことかもしれない。でもこんな些細な食事の場でそれを垣間見て、驚きなのか感動なのかよく分からない、ものすごい衝撃が走った。

旅行に出るとそのような衝撃をたくさん受ける。自分の住んでいた世界がいかに狭くて、外にはいろいろな価値観が存在するのだと気付かせてくれる。それを経験するのが私にとっての旅の醍醐味だ。

***


でもそれをWJに伝えると、「経験しようと思わなくても、驚きはいつでも経験する。でもそれは目的とは違う。自分がそこに行かなければならない理由を持たないといけない」と一蹴された。彼が言うに、どこかに行く際には自分の探したいストーリーがあらかじめあって、それについて事前調査をしておき、その場所に来たらそれを自分の目で確かめるのだという。自分の中にストーリーがないと、どこに行って何を見てもそれを本当に見ることができないばかりか、それが本物か偽物かさえ判断ができないという。

WJの言うことはいちいち正しくて、私はとても歯がゆかった。なぜ鳳凰に行きたかったのか、一生懸命理由を探したが、見つからなかった。動機はといえば、そこが素敵なところだと人から聞いたこと、旅行雑誌で幻想的な写真を見たことだ。思えば私が旅行の目的地を決めるのはいつも些細なことが理由だ。誰かが言った一言であったり、旅行中に出会った人に付いていくこともある。
でも自分の中のストーリーといったら・・・?

沱江で洗濯をする女性たち

帰りのバスは高速道路が事故か渋滞かということで下の道を通り、行きよりも長くかかった。15:30に鳳凰を出て、23:30に長沙に着いた。

何日か経って、WJは「結果的に鳳凰に行ってよかった。有意義だった」と話していたが私の頭の中はずっと回っている。
私の旅の目的は何なのだろう?なぜそこに行くんだろう?





2011年11月19日

ベイクドチーズタルト

今日はいつもお世話になっている知り合いの方にケーキを作りました。
底の部分だけタルト生地を作り、ベイクドチーズケーキの生地を流し込んで焼きました。


タルトが好きなのでどうしてもいつもタルトになっちゃう。
お皿に盛りつけてフォークを入れた時、最後にサクッってケーキの底が割れる感じが好きだなー。
早く卒業して他のものにも挑戦しなきゃ!

2011年11月13日

2011 長沙旅行 #4 鳳凰へ


9月27日~28日、長沙市から湖南省の西のはずれにある鳳凰県というところに行った。
ここは中国の少数民族であるミャオ族とトゥチャ族の地域らしい。

その名前の美しさと、旅行誌で見た水郷が見てみたくて去年から来たいと思っていたんだけど去年は時間がなく断念したので、今回とても楽しみだった。

長沙を朝7:30に出るバスに乗って着いたのは15:00くらい。バスに乗って、WJが座席の背もたれを倒そうとしたら後ろからドンと蹴り返された。「脚が痛いから倒すな」とのことだそう。綺麗な女性だっただけに驚いた。「中国人は・・・」と圧倒される心を振り払って出発。長いバス旅はくたびれるけど、周りの景色が変わり始め、段々畑や山あいの景色が見えだすとわくわくした。



20世紀初頭の景観を残していて、国家歴史文化都市に指定されているとのこと。川を中心として左右に連なる伝統的な家屋や水車、迷路のような城壁内、どこで写真をとっても映画のセットの中にいるようだった。


名物の生姜飴。金色の飴を練って実演販売していました。


が、歩けば歩くほど、それが写真を撮ってもらうために見せている姿のような気がしてきた。かなり観光地化っぽくなっていた。
それで人の少なそうな通りを入って行くことにした。観光客の立ち入る土産物屋や食堂のある通りのすぐ裏には、奥が見えないくらいの細い通りが並行して走っていて、地元の人の居住空間のようだった。

家と家の間にも水路が

線香を持ってお参りに来たおばあちゃん

途中でみつけたカフェでコーヒーを飲む。
古城の中にところどころある今風のこじゃれたカフェやバーは新鮮だったけど、このような対比もある意味決まった観光地のパターンかもしれないなあ。鳳凰の歴史の深さを感じに来たのは間違いないのだけど、一通り自分の持ってきた憧憬をなぞり終えたら、今度はカフェで一休みして、さらにそこにWi-Fiもあったらもっと嬉しいなって思ってしまうように。


ま、それでも居心地がよかったのでカフェでずいぶん長居をした。カフェを出るともう夕飯の時間だったのですぐに食堂に入ることに。
このへんはタニシを食べるらしくて、タニシの炒め物を出してもらった。コリコリしたちょっと硬いあわびみたいな食感だった。唐辛子で炒めてあって味がしっかりついていたのでタニシの味はあまり分からない。茄子のピリ辛炒めも美味しかった。口に入れると茄子の中から大蒜と唐辛子の香りのする油がじゅーっと。茄子と油ってどうしてこんなに合うんだろうなあ。

向かって左端の皿がタニシ。手前の茄子もピリ辛で美味しかった



夜は昼間の景色とはうって変わって、ネオンのまぶしい田舎の繁華街のような感じだった。正直これは興ざめだった。長沙に帰ってからその話をすると、友達が「鳳凰は、いつもはっちゃけられない子が夜にクラブに行ってクレイジーになる場所だよ」と言っていた。分かるような気がする。


半酔人間!?


帰りに香芋あんの入った揚げ団子を見つけ・・・おなかいっぱいだったのに美味しくてぺろっと食べてしまった。


広場に鳳凰が。綺麗に撮れなかったけど見ごたえがあった

ベランダに提灯が下がっている。伝統的な旅館のスタイルだそう。


ぶらぶらしながら悶々と考えた日だったけど、ひととき別世界に来たような一日だった。おやすみなさい。

2011年11月12日

2011 長沙旅行 #3 スタジオその他

朝のろのろ起きてきて朝ごはんを食べました。

長沙にいる間、毎日正午くらいにやっと起き、ラーメンで朝ごはんをすませるという生活が続きました。 朝食12時、昼食15時、夕食22時みたいな。そういえば5月に西安~敦煌を旅行した時もそんな食生活になったかな。 いつも朝が早い私にとっては午前中ぼーっとして過ぎてしまうのは大変な苦痛なのですが。

この日はTTと、彼女の高校時代の友達、さらにまた別の友達がやってきました。この友達の知り合いが卓球をしているらしく、彼が欲しいという日本のラケットを私が持って来たのでした。そのあとみんなで上島珈琲へ。上島珈琲?と思ったらUCC上島珈琲ではなく、台湾系のまた別の会社だそうな。そこでお昼ご飯を食べました。

TTの高校時代の友達。去年上海を案内してくれました。

名前は珈琲やさんですが食事は中華のファミレスのような。

ご飯のあとはWJのスタジオへ。ちょうど新しい場所にスタジオを構えるところだったらしく、最初はオープンの記念に写真展や写真の講座をやるのだそうです。
スタジオは電化製品やIT関連等のテナントが入ったモールの5階でした。といってもまだだだっぴろいフロアがあるだけで、どこがどのようにスタジオになっていくのかはよく分からず。このあとあっという間に内装されていくのに中国のスピード感を目の当たりにすることになるのですが・・・。

数日後にはここが一面写真で埋め尽くされます!

その後はWJの今のスタジオに遊びに行きました。日曜日なのにみんなPCに向かって画像の修正をしていました。職場というよりは大学のサークルのボックスのような感じ。 中国では事務所を作って、仕事を受けながら自分たちで仕事をする若い人が多いって言っている友達もいました。同志、という感じなのかな。



撮影用の子うさぎ。ちっちゃい鳥かごの中で飼われていてちょっと窮屈そうだったけど真っ白な毛と文字どおりルビーのような目で美人さんだった。

そのあと、地元のテレビ局の人インタビューしにWJの家まで来ました。打ち合わせをささっとすませて、家のテレビにWJが撮った写真を映し出すと即席の、でもちゃんとした背景になり、設営も完了。インタビューって大ごとかと思っていたけど、インタビュアーもとてもラフな格好で来たし、なんだかいろんなことが計画しなくともどんどん起こっていくような印象を中国で受けました。




TTをおうちに届け、さらに仕事の打ち合わせに行くWJに着いてゆき・・・午前2時をすぎてくたくたになって帰ってきました。

2011年10月30日

フルーツタルトとマドレーヌ

今日は久しぶりにフルーツタルトを作りました。いろんなフルーツを載せて見た目も賑やかなタルトですが、苺がない季節なので色合いが難しい。やっぱり苺ひとつあるのとないのでは華やかさが全然違うなあ。


タルトは生地を作ってから一旦休ませ、型に入れてから一旦休ませ、空焼きしたあとも一旦休ませ…と結構時間がかかるので、その間にマドレーヌを作ってみました。


こちらはお土産用。マドレーヌ用の個包装袋が家にあったので入れてみました。「フランス銘菓 マドレーヌ」と書いてある。っぽく見えます~!母には「これ、手作りじゃなくてどっかで買ってきたもんと思われるんちゃう?」(いい意味ではなく笑)と言われました。



マドレーヌ作ったのは初めてだったのですが、材料混ぜていくだけの割にはなかなかむずかしかったです。生地を混ぜすぎたのか出来上がりのきめが細かすぎたり、ちょうどいい膨らみが出なかったり。私の見たレシピでは卵にいきなり粉糖を混ぜるので、粉糖が綺麗に混ざらなかったり…。何回か作って改良していきたいです!

2011年10月11日

2011 長沙旅行 #2 千龍湖

2011/9/24 中国支社の上司に千龍湖に連れて行ってもらった。
ここは長沙市内から車で一時間ほどの余暇施設のようなところで、植物園があったり、ボートに乗れたり、マッサージしてもらえたり、お茶を飲むところがあったりと、敷地内で一日のんびり遊べる公園のようなところだった。


朝私たちはWJの車で出発。ドッキリのターゲットTTは上司の車で来ることになっていた。
どうやって登場しよう?どうやって出て行こう?と考えてたらそれだけで朝からめっちゃドキドキ♪
道路の脇に車を止めて待っていると、上司の車が来た。「あれだよあれだよ」とWJ。私は後部座席に座っていたのでこっそりTTの様子を窺っていた。後から聞いたところによると、TTにこっちの車に乗り込んでもらって、そこで私と対面!という作戦だったみたいだけど、黙っていられなくなった私は車が並んだ時に窓から顔を出しちゃった!後部座席から運転席を超えて身を乗り出して窓から落ちるかと思った(嘘)

TTを私たちの車に乗せて再度出発。乗っている間じゅう、何で言ってくれなかったの~!?とTTに責められた(笑)よく聞くと、私が長沙に行くことがほぼバレているような状況がTTの周りにはたくさんあったのに、結局彼女は気付かなかったらしい。お馬鹿ちゃん!

千龍湖には15人ほど来た。中国支社の上司、その家族、TTはじめ中国支社のスタッフ、さらにその家族、また中国支社で昔働いていたスタッフなど。会社の同僚と休日もこうやってみんなで一緒に遊びに行く(しかも家族まで)なんてすごいなぁ~。あったかい会社^^

来てくれた皆さん。賑やかな一行でした。

ラベンダー畑

みんなのヒロイン、タンタンちゃんのダンスショー

そしてご飯はやっぱりどれも最高に美味しい

TT、中国支社で働いていた大先輩ちえさんと菊花茶を飲みながらガールズトーク


お天気も良く、のんびり過ごせたよい一日でした!

2011年10月9日

2011 長沙旅行 #1

GWに西安から敦煌に行ったときのことをまとめなきゃと思いつつ気付いたらすっかり時間が経ってしまった。そしてそうこうしている間に、9月末~10月初めにかけて、今年二度目の中国へ!今回は湖南省の長沙。

今回の旅行はのんびりがテーマ!ほとんど予定を入れず、友達に会ったりぶらぶらするつもりだった。が、ひとつ大きなサプライズがあって。勤めている会社の現地支社の女の子であり、私の親友でもあるTTをびっくりさせようと、彼女に黙って行った。

最初に行こうと決めたのは7月くらいだったかな?彼女と私は同じ会社の日本本社と長沙支社にいて、Eメールやチャットベースで一緒に仕事をしてきたのだが今や私の親友。私は向こうに何人か友人もいるし、彼女の上司、彼女の友達、いろんな人の協力を仰いで彼女にだけは秘密にし、こっそり渡航した。


2011/9/23 夜遅くに長沙空港に到着。WJが空港まで来てくれることになっていたのに全然現れない…。タクシーの勧誘みたいなおっちゃんに話しかけられるわ、お迎えもなく不安な足取りで行ったり来たりしていると周りからジロジロ見られるわでちょっと怖かった。とりあえず「不要!」と言ったらタクシーの勧誘はさーっと去って行った。

早く来ないかな…とその辺に突っ立っていると、男の子に話しかけられた。中国語が分からないんだけどと言うと、彼は英語で話しかけてきた。久しぶりに帰省して親のお迎えを待っているが、連絡がつかないので電話を貸して欲しいとのこと。残念ながら私は使える携帯を持っていない。お迎えを待っている間、二人でしばらく話した。その子は懐かしいオーストラリア訛りの英語で話す子だった。話を聞くと、メルボルン大学を卒業し、しばらくオーストラリアで働いていたが家の都合で二週間ほど帰省することになったらしい。こんなところでメルボルンの同胞に会えるとは!と思って思わず大きな声をあげてしまった。

結局彼のお母さんが先に到着し、彼が逆にお母さんの電話を私に使わせてくれた。そればかりか直接WJと話して、空港までの道案内までしてくれた。

WJが現れる前に彼は帰ってしまったのだけど、短い間の温かい時間だった。
旅行中に現れるこういう出来事が好きだなあ。

2011年9月6日

かすかに秋の予感

会社を出るとすうーっと肌寒かった。朝にはまだツクツクボウシが鳴いていて、午後オフィスから外出をしたときにもぺたっと肌に空気が纏わりつくような夏の空気の感覚があった。でも仕事終わり、オフィスを出ると突然季節が秋に変わってしまったような気がした。

季節の変わり目が好きだ。

一番好きなのは秋から冬にかけて。寒いには同じなのだけど空気が一瞬固まるような冷たい冷気が時々やってくる。その感じが好き。冬から春にかけても好きだ。気温は低いのに太陽がちょこんと顔を出して暖めてくれる、空気の止まったような瞬間を発見するのが好き。

そして今の、夏から秋にかけても好きだ。暑い、暑いとうだうだ言っていた盆あたりからそんなに日も経たないのに、朝玄関を出た瞬間、さあっと秋の風が顔を撫でる。そのひんやりした空気に触れた途端、ちっとも悪い事なんてしていないのに、誰かに見られているような、なんだか恥ずかしい気持ちなって、しゃんとして歩かなきゃ、って思ってしまう。この気持ちは何なのだろう。

簡単に言ってしまえば人肌恋しいということかもしれない。この不思議な感覚を誰かに共有したいと思うのかな。この涼しさが心の隙間に入って来ると変に感傷的になるような装置でも入ってるのかしらんと思ってしまう。だけどこれが「人肌恋しさ」だとすれば、「人肌恋しい」というのはなんと微妙な感情についた形容詞だろう。

名前のつかない感情を経験して、これはなんというのかしらと思案して、結局言葉にならないままその瞬間が過ぎていく。そういう瞬間がもったいない。この一瞬を言葉に置き換えてノートに貼り付けておきたい・・・昔はよくそう思っていたけれど、そうやって名前を与えられた感情が記されたノートは、そのあと一体誰が読む?それならそんな自分の感情を、消えてしまわないうちに誰かと分かち合いたいと思うのかな。それが人肌恋しさなのか。

感情も言葉も、自分のところに溜めてばかりいても何にもならないのだろうな。自分のもとから手放すこと、旅出たさせること、巡らせること。そうやって自分の位置が少しずつ見えてくるのかもしれない。

2011年7月31日

六甲山山登り

先週末、知り合いに誘ってもらって山登りに行きました。

社会人になって、毎日パソコンの前に座って過ごすようになり、最初の3か月で肩がおかしくなってからずっと慢性的な肩凝りのようになってしまいました。ヨガやるとかジョギングしようとか言い続けながら、その間に違う興味が出てきたりして結局2年ほどもそのままになっており。
今回も日曜日に参加している英語の勉強会で、たまたま「歩きたいんです~」と話をしていたらその人が定期的に山登りに行っている人で、来週末もあるからどう?と声をかけてもらったのでした。

9:00新神戸駅に集合。全部で10人ほどでした。「60代の人も来はるからゆっくりのコースになると思うよ」と言われ安心して行ったのですが、集まったメンバーを見ると皆本格的な格好をしている人ばかり。大丈夫かなぁ・・。

山登りは一年ぶり。一年前のゴールデンウィークに母のテニス仲間の方に誘ってもらって摩耶山に登ったきりでした(にもかかわらずその次の日にこんぴらさん参りをして脚が大変なことになった笑)。布引の滝から登り始め、市ヶ原~トゥエンティクロス~シェール道~穂高湖~カスケードバレイ~阪急六甲道に下りるというコースでした。




そんなに暑くもなく、気持ちよく歩くことができました。
森、沢、湖、滝にすれ違う人。特に何を得られるわけではないのに、目に入る景色や緑の匂いが気持ちよくて、次はどんな景色だろう、どんな場所に着くのだろう、とわくわくの尽きない山行になりました。



英語勉強会の知り合い以外はみな初めて会う方だったのですが、道々話を聞くと魅力的な人ばかり。世界百数十ヶ国旅をしてきた人や、50歳を過ぎて自転車に乗り始め、国内外自転車旅行している人、11年間欠けて自転車で世界二周の冒険をしてきた人・・・。私には信じられないような経験をしている方たちばかりでした。と同時に、私も将来世界一周旅行をしたいと思っていたので鳥肌の立つような思いでした―ひとつの興味は他の興味とも通じるところがあるのかな。

世界二周した方に、一番怖かった経験は何ですかとお聞きしたら、アフリカでテントを張って寝ている時にテントの周りをハイエナが二匹、吠えながらぐるぐる回っていたことだとおっしゃっていました。臨場感が違う!ほんとうに命懸けの冒険をされたんだなぁとすっかり聞き入ってしまいました。


いろんな方の話を聞いていて一貫して感じたのは、山登りはたとえ複数で行ったとしても最後は自分ひとりだということ。食べ物が無くなったら分け合えるかもしれない、怪我をしたら処置をし合えるかもしれない。でも山に登って、そこから下りてくるというその経験は自分でしかできない。だから人がどう、ではなく自分が山登りそのものを好きでないと続けられないと。そして彼らの語る山登りの魅力はびっくりするくらいシンプルで、素朴でした。何も考えず、ただそこに現れる自然や人との交流を楽しむ、と。



社会人になってから、会社以外で会う人ももちろんたくさんいるけれど、私のまわりにはどちらかというとビジネスや金融や、自己啓発に興味がある人が多かったです。なので今回は今までと全く違って、山という新しい切り口で素晴らしい出会いがあったことに感謝でした~。次の日は筋肉痛で動けなくなったけど、また登りたいなと思いました!